誠信堂徒然日記

まちづくり、地域のこと、旅行記、教育や社会問題等徒然と。

多世代交流と成長

綾部市を舞台に開催された、7月27日の「長〜い流しそうめん&盆踊り大会」、8月2・3日の「綾部こども探偵」に学生と共に参加したので、そのレポート。 「長〜い流しそうめん&盆踊り大会 理事長を務めるNPO法人里山ねっと・あやべ主催事業。今年4月に新施設…

多世代交流と成長

綾部市を舞台に開催された、7月27日の「長〜い流しそうめん&盆踊り大会」、8月2・3日の「綾部こども探偵」に学生と共に参加したので、そのレポート。 「長〜い流しそうめん&盆踊り大会 理事長を務めるNPO法人里山ねっと・あやべ主催事業。今年4月に新施設…

1月27日開催!「あやべ田舎生活実践塾」参加者募集中

ゼミ生が担当しているイベント。「あやべ田舎生活実践塾」。 なかなか、参加者集めに苦労しているようです。 今回は、山崎善也綾部市長と株式会社 ワードスプリング 蒲田正樹さん(『驚きの地方創生「京都・あやべスタイル」』(扶桑社新書)著者)の対談。 …

2023年 元日新聞くらべ読み

今年もやります。「元日新聞くらべ読み」。 あやべ市民新聞 購読を初めて2年目になる。新聞を取り巻く環境は厳しいが、いつも地域に根ざした記事を提供してくれる同紙。 面白い(というか「特ダネ」かも)のが「かつて山家(やまが)に「芝居小屋」があった…

2022年元日新聞比べ読み

遅ればせながら、今年も元日の新聞を読み比べました。 ただ、元日付産経新聞だけが手に入らなかったので、ネット記事も引用しながらの講評になるのと、昨年から購読し始めたローカル紙『あやべ市民新聞』を加えて、2022年の元日新聞比べ読み! 朝日新聞 新年…

綾部の皆さん、よろしくお願いいたします

今日は綾部の1日。 まず、昼から綾部のコミュニティFM「FMいかる」の番組コーナー「わくわく里山的生活」に出演。パーソナリティの田中利典さんとは、およそ20年ほど前に、奈良で仕事をした時に名刺交換をして以来。そのことをお話しすると驚いておられた。…

6年ぶりの卒業式

3月20日は、本務校の卒業式。前々任校でゼミ生を送り出したのが2015年の3月、前任校では文科省の補助事業推進のための特任教員であったのでゼミを持っていなかった。つまり、6年ぶりにゼミ生を送りだすことになった。 現在所属する学部に新設とともに着任。…

身体を通じた経験

青木真兵・海青子『彼岸の図書館』を読んでいる。研究者でもある著者が奈良県東吉野村に開いた「人文系私設図書館ルチャ・リブロ」に注目している。 lucha-libro.net この本の著者たちは、「街の生活で体調を崩し、ほうほうの体で東吉野村へ逃げ込」み、そこ…

2021年元日新聞比べ読み

今年もやります。元日新聞比べ読み。コンビニをはしごしなければ各紙揃わないのがここ数年の傾向。 朝日新聞 昨年から続く連載記事「共生のSDGs」が面白い。元日はコロナ禍による経済活動や観光の停滞が環境の改善につながってきていることをベネチアとイン…

ゼミ活動報告会

2月19日、綾部市のあやべ・日東精工アリーナで開催された「令和元年度 むすびわざプロジェクトinあやべ 京都産業大学事業報告会」に参加した。今年度はうちのゼミのほか、経済学部のゼミも綾部に入り、ゼミ活動を行ってきた。 私たち教員のミニ講演とゼミの…

北陸で出会う、工芸の可能性

小松市こまつ芸術劇場うららで開催された標記のフォーラムに参加。 北陸3県の工芸産地(富山、高岡、金沢、能美、小松、鯖江、越前)の工芸関係者やプロデューサー、デザイナー、建築家等が集まり、意見交換を行った。 会場内では九谷焼色絵加飾、越前和紙…

2020年新聞比べ読み

今年も元日の新聞(読売、産経、朝日、毎日、京都、日経)比べ読みをしました。 新聞はメディアとしては「衰退」「終わった」と見られがちですが、自分は新聞って好きなのです(その姿勢やビジネスモデルには問題ありですが)。 ということで2020年1月1日付…

北近畿を熱く語るシンポジウム

2020年1月12日(日)に「北近畿を熱く語るシンポジウム」を開催いたします。 www.fukuchiyama.ac.jp 本シンポジウムでは、これまでに本学が取り組んできた総務省の「関係人口創出・拡大事業」モデル事業における各事業の成果報告や「北近畿をいじる!アイデ…

ふるさと再発見ツアー(丹波市編)へのお誘い

来る12月7日(土)・8日(日)の1泊2日の行程で、丹波市において「ふるさと再発見ツアー」を実施することとなりました。このツアーは、都市部の大学に進学した大学生や社会人に向けての丹波市の地域資源の再発見を促すこと、丹波市に立地する「知られざる優…

ふるさとを生きるワークショップ in 朝来市

5年後、10年後、自分はどこで暮らしているか想像できますか? 「自分が生まれたふるさとで暮らしたい!」 「都市部でなく地方で暮らしたい」だけど不安はありませんか? 「仕事はあるの?」 「周りの友達は都会に出て行って、寂しくなるのでは?」 「ふるさ…

ふるさとを生きるワークショップ in 福知山

5年後、10年後、自分はどこで暮らしているか想像できますか? 「自分が生まれたふるさとで暮らしたい!」 「都市部でなく地方で暮らしたい」だけど不安はありませんか? 「仕事はあるの?」 「周りの友達は都会に出て行って、寂しくなるのでは?」 「ふるさ…

「出張月間」が終わって(後編)

後半では、9月17日から2泊3日で実施したゼミ合宿について振り返ってみたい。 17日 前日まで知人の結婚式に呼ばれ、日光まで行っていたこともあり、帰宅が深夜になった。 そんなこともあり、出発は午後とし、夕方に現地入りすることとなった。 16時半ごろ、今…

「出張月間」が終わって(前編)

8月の盆明けから、秋学期の授業が始まるまで、出張や遠出が続いた。 ざっとこんな感じである。 8/19-20 福知山、朝来 8/27 綾部 8/28-30 綾部 9/2 南山城 9/4 綾部 9/5 朝来 9/7-8 福知山、朝来 9/11 綾部 9/11-12 相模原、八王子 9/14-16 東京、日光 9/17-1…

ふるさと再発見ツアー(丹波編)

「ふるさと再発見ツアー」の第2弾丹波編が9月20日、21日に催行されます。 兵庫県丹波市の魅力的な人、仕事、地域の取り組みを「再発見」し、地域を再び見つめなおしたり、愛着や関わりを持つきっかけになるツアーにしたいと思います。 締め切りは9月10日(…

<引き続き募集中!>ふるさと再発見ツアー、移住体験ツアー

学生の皆さん、社会人の皆さん、学生さんをお子様にもつ親御さんへ 北近畿地域の「ふるさと再発見ツアー」「移住体験ツアー」のご案内です。 地域の企業経営者、新しい農業に取り組む先駆者、地域づくりの仕掛け人に出会えます。じっくりとお話しできます! …

「関係人口」

この1週間の出来事 8月25日 午前中から綾部市古屋へ。古屋は綾部の「水源の里」に指定されている集落の1つ。わずか人口4名の集落だが、この集落を応援する「古屋でがんばろう会」のメンバーが頻繁に訪れ、集落支援に一役買っている。 今回は、いよいよ実…

「関係人口」

この1週間の出来事 8月25日 午前中から綾部市古屋へ。古屋は綾部の「水源の里」に指定されている集落の1つ。わずか人口4名の集落だが、この集落を応援する「古屋でがんばろう会」のメンバーが頻繁に訪れ、集落支援に一役買っている。 今回は、いよいよ実…

ふるさと再発見ツアー、移住体験ツアー

総務省 関係人口創出・拡大事業の一環で実施する、「ふるさと再発見ツアー(福知山・朝来編)」「ふるさと再発見ツアー(丹波編)」「移住体験ツアー」のご案内です。 福知山公立大学 北近畿地域連携センター Kita-re(キターレ) 総務省関係人口創出・拡大…

ふるさと再発見ツアー、移住体験ツアー

総務省 関係人口創出・拡大事業の一環で実施する、「ふるさと再発見ツアー(福知山・朝来編)」「ふるさと再発見ツアー(丹波編)」「移住体験ツアー」のご案内です。 福知山公立大学 北近畿地域連携センター Kita-re(キターレ) 総務省関係人口創出・拡大…

ふるさと再発見ツアー(丹波編)

京都府・兵庫県北部の「北近畿」は、豊かな自然、歴史や文化的資源、食材の宝庫。でも、「働く場所」や「自分の可能性を試す機会」は限られているのでは…?そんな不安を吹き飛ばす、北近畿のよそにはない魅力的な人や仕事、取組を再発見する1泊2日のツアー…

ふるさと再発見ツアー(福知山・朝来編)

京都府・兵庫県北部の「北近畿」は、豊かな自然、歴史や文化的資源、食材の宝庫。でも、「働く場所」や「自分の可能性を試す機会」は限られているのでは…?そんな不安を吹き飛ばす、北近畿のよそにはない魅力的な人や仕事、取組を再発見する1泊2日のツアー…

夏まつり雑感

うちのゼミと同じ学部のゼミとが共同で地域の夏まつりに出店した。 きっかけは、地域の「おやじの会」に参加されている同じ大学の先生からのお声掛け。それと一昨年、地域のビジョン作成にあたり、1期生の学生有志がこの夏まつりで来場者にインタビューをし…

2018年10月28日 綾むすび館開所式・綾むすびわざ講座

2018年10月28日、勤務校の京都産業大学が包括連携協定を結んでいる京都府綾部市において、「綾むすび館」の開所式、ならびに「綾むすびわざ講座」が執り行われた。 ゼミ生と私は前日に綾部入り。京都産業大学の綾部における交流拠点「綾むすび館」に位置付け…

2018年元日新聞比べ読み

再開した元日の新聞比べ読みも3年目。それにしても元日の新聞入手が困難になってきたのはなんとかならないものか。 今年は平成30年、天皇退位も来年に控え、「平成」の世相を振り返る紙面が目立つ。 朝日はずばり「平成とは」というタイトルの特集。元日紙面…

移籍後初のフィールドワーク

この4月に本務校が変わった。 新しい職場は新学部。1回生しかいないので、本格的なフィールドワークは、演習の始まる次年度以降かと思っていたが、早くもその機会が巡ってきた。 フィールドは大学が立地する北区上賀茂学区。地域と学生とが連携して「学区ビ…